top of page
  • 執筆者の写真WeatherDataScience

自作Pythonモジュール『wxparams』について

更新日:2022年10月4日

2020年春、ちょうど1年ほど前、私たちの生活を一変させた新型コロナが流行しはじめた頃、気象パラメータを計算できるPythonモジュール『wxparams』を作ってGitHubで公開しました。



Pythonを始める前はPerlで気象データを処理するスクリプトをよく書いていて、やはり気象関係でよく使う関数をPerlモジュールにまとめていました。Pythonでも同様のモジュールがあると便利だなと思って作成し始めましたが、どうせなら公開してしまおうと思ったことがきっかけです。


『wxparams』のマニュアルはQiitaに、コード例など使い方はnoteに、それぞれ記事を書いていますので、下記リンクよりご覧下さい。


  1. Pythonモジュール『wxparams』の使い方:note

  2. 気象要素を計算するPythonモジュールを公開します:Qiita

  3. GitHub『wxparams』


閲覧数:207回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page